azevedobranco.com.br | 13,596円引き 和骨董 重厚な1.5L南部あられ鉄瓶 鉄器 古物 骨董 茶道具 茶釜 菊/蓮摘み
販売価格 :
¥61,800円
¥48,204円
(税込) 送料込み
商品の情報
- 配送料の負担:送料無料
- 発送までの日数:1~2日以内に発送(店舗休業日を除く)
商品詳細
江戸末期、大正〜昭和初期頃の製作と
和骨董/古道具店で伺った
大きめの霰紋装飾と下部が窄んだ形状の
約1.5㍑用の珍しい南部鉄瓶、大型急須。
アンティークのベルギーの麻/リネンの
φ26㎝ボビン編みレースドイリーを添えての出品
岩手の水沢地方で
創業以来約170年の技を伝える老舗、
「南部宝生堂」の陽刻印入りの作品。
水沢の鉄瓶は茶道具を得意とし
洗練、すっきりスマートな佇まいに定評が。
泡、小梅、渦、雲、花弁、
金平糖…現代で言うなら
ホイップクリームを付けた様な
柔らかな印象の7㎜〜1㎝のアラレ装飾が
存在感、個性を放つ伝統工芸品
質実で素朴な風合い
経年の風情、錆の侘び寂び。
端正さ、アート的な風雅さを醸すライン
菊型紋/蓮の蕾の花型の摘みは
優しい膨らみと凛々しさを放ち
曲線の美しい注口も水切りが綺麗。
持ち手は傾斜せず、上向きで固定。
360度の眺めが美しい
用の美、シンプルビューティー。
絵になる風情、形状、ディテール。
囲炉裏端にも、茶時の茶道具にも合い
趣深い雰囲気を演出
茶錆、黄赤錆の時を乗せた風情。
水に濡れると、個人的に
青光りや紫味を帯びて輝く
地肌トーンに見えたりして美しいです
良い材料をしっかりした鍛治打鉉の取付けで
職人が製造。
保温性に優れ、日々の水分摂取時の
同時の鉄分やミネラル補給等にも✨
発汗の多い夏にも活躍✧
素人計測の為、誤差をご容赦ください。
高さ約25㎝(本体は約15.5㎝)
胴回り一周約57㎝
蓋直径10.5㎝
横幅約20㎝弱
1.8kg
内側茶漉し…購入時から無し
金属の涼感、初冬〜春先の暖かみ。
四季を通じて活躍✧
花を活ける花器、花瓶等での活用も
【南部鉄瓶伝承】
岩手県盛岡市等で
伝統的で高度な鋳鉄と技術を駆使し製造。
素朴な趣、無骨な鉄肌、飾り気のない作風
蓋が鉄製、摘みが一体型、
肌が黒い物が多く直火可能
鉄瓶とは湯を沸かす鋳鉄製の器具で
茶釜から発展し
注口/つぎくち&弦/つるが付き
形状は丸形、筒形、平丸形等
江戸時代に遡る1659年/万治2年
茶道に通じた第28代南部藩主が
自藩の良質鉄の産出に着目。
京都の釜師、初代小泉仁左衛門を招聘し
茶釜を造らせたのが起源
1750年頃3代目の考案で現代的な形状に
✧水の汲み置きでカルキ抜き効果が✧
メダカや金魚鉢への水やりにも❁✨
工芸品
ホビー・楽器・アート
美術品・アンティーク・コレクション
和骨董/古道具店で伺った
大きめの霰紋装飾と下部が窄んだ形状の
約1.5㍑用の珍しい南部鉄瓶、大型急須。
アンティークのベルギーの麻/リネンの
φ26㎝ボビン編みレースドイリーを添えての出品
岩手の水沢地方で
創業以来約170年の技を伝える老舗、
「南部宝生堂」の陽刻印入りの作品。
水沢の鉄瓶は茶道具を得意とし
洗練、すっきりスマートな佇まいに定評が。
泡、小梅、渦、雲、花弁、
金平糖…現代で言うなら
ホイップクリームを付けた様な
柔らかな印象の7㎜〜1㎝のアラレ装飾が
存在感、個性を放つ伝統工芸品
質実で素朴な風合い
経年の風情、錆の侘び寂び。
端正さ、アート的な風雅さを醸すライン
菊型紋/蓮の蕾の花型の摘みは
優しい膨らみと凛々しさを放ち
曲線の美しい注口も水切りが綺麗。
持ち手は傾斜せず、上向きで固定。
360度の眺めが美しい
用の美、シンプルビューティー。
絵になる風情、形状、ディテール。
囲炉裏端にも、茶時の茶道具にも合い
趣深い雰囲気を演出
茶錆、黄赤錆の時を乗せた風情。
水に濡れると、個人的に
青光りや紫味を帯びて輝く
地肌トーンに見えたりして美しいです
良い材料をしっかりした鍛治打鉉の取付けで
職人が製造。
保温性に優れ、日々の水分摂取時の
同時の鉄分やミネラル補給等にも✨
発汗の多い夏にも活躍✧
素人計測の為、誤差をご容赦ください。
高さ約25㎝(本体は約15.5㎝)
胴回り一周約57㎝
蓋直径10.5㎝
横幅約20㎝弱
1.8kg
内側茶漉し…購入時から無し
金属の涼感、初冬〜春先の暖かみ。
四季を通じて活躍✧
花を活ける花器、花瓶等での活用も
【南部鉄瓶伝承】
岩手県盛岡市等で
伝統的で高度な鋳鉄と技術を駆使し製造。
素朴な趣、無骨な鉄肌、飾り気のない作風
蓋が鉄製、摘みが一体型、
肌が黒い物が多く直火可能
鉄瓶とは湯を沸かす鋳鉄製の器具で
茶釜から発展し
注口/つぎくち&弦/つるが付き
形状は丸形、筒形、平丸形等
江戸時代に遡る1659年/万治2年
茶道に通じた第28代南部藩主が
自藩の良質鉄の産出に着目。
京都の釜師、初代小泉仁左衛門を招聘し
茶釜を造らせたのが起源
1750年頃3代目の考案で現代的な形状に
✧水の汲み置きでカルキ抜き効果が✧
メダカや金魚鉢への水やりにも❁✨
商品の情報
商品の状態 | やや傷や汚れあり |
工芸品
ホビー・楽器・アート
美術品・アンティーク・コレクション
-
商品満足度
4.9 -
採点分布
(303件)-
5つ★
-
4つ★
-
3つ★
-
2つ★
-
1つ★
-
5つ★